yuhka-unoの日記

旧はてなダイアリー(http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/)からの移行

2010-01-01から1年間の記事一覧

「幸せな家族の形」というファンタジー

選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20101223/1293068785 こういうシチュエーションに象徴されるような、結婚に対する人々の考え、親戚や周囲の人との関係、それを支える法的制度、(疑似)伝統文化、そういった様々…

善良なる普通の人々の心の闇

為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」 http://togetter.com/li/81598 上のTogetter記事を見て思うところがあったので。 これって、「人に嫌われない為に生きてやいないか」と言い換えることもできるよね。 私の母はまさしく、人に嫌われない為に生き…

「女」は捨てないけど「女像」は捨てるよ

女は、男と付き合う前に、一度男に絶望しているからだと思う。 http://anond.hatelabo.jp/20101202125030 「今度生まれてくるとしたら、女の子と男の子のどちらがいいですか?」という質問では、小学生も中学生も男子は5%以内しか「女の子」を選びません。男…

本音では、自分で判断することを許していない教育者たち

尚、ここで言う「教育者」とは、親、教師、上司など、教育する立場にある人全般という意味である。 さて、前回の記事「他人に親切にして失敗するのが怖い日本人」の続きである。今回は、元サッカー日本代表監督・イビチャ・オシム氏のこの言葉について、具体…

他人に親切にして失敗するのが怖い日本人

Togetter - 「蜷川実花さんのツイートからわかった日本をまとめてみました」 http://togetter.com/li/52331 寝てる息子とバギーで出かけてたんだけど駅で階段しかなくて。15キロの息子だっこしてバギー持って階段。つーかそこのヒマそうな男子!手伝ってよ。…

会社人間の父親を見て「あんなふうになりたくない」と思っている若者世代

Business Media 誠:出世を望まない若者が増えている (1/2) http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/13/news027.html 上の記事は、例によって「近頃の若者は…」とぼやいているだけの内容であり、取り立てて目新しいこともためになることも書いていない。…

「愛情」という土台があってこそ、「躾」は効力を発揮する

子どもをくさらせる10の叱り方 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-415.html (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき子どもの自信を奪いたいとき子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 案の定というか何というか、ブコメに「じゃあど…

酒や煙草が格好良いのはフィクションの中だけだった

「エコじゃない=KY」な世代:エコライフ:ECO JAPAN −成長と共生の未来へ− http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100805/104478/ 酒は金もかかるし、飲んでも酔いが覚めれば終わりだから「ムダだ」「エコじゃない」と言わんばかりだ。思わず、「これ…

他人に対して気を遣って丁寧に接する母と、それができない私の話

私の母は、私が目上の人と話したり、親戚の集まりで何かと気を回さなければならない場合、細かくダメ出しする人だった。なので私は、プレッシャーがかかるような人付き合いはとにかく苦手になった。「目上の人相手や、人が集まる場では、母のように礼儀正し…

「会社人」から「職人」の時代へ

元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた 「外に出ない=ダメな人」という固定観念と コミュニケーション至上主義社会への疑問|「引きこもり」するオトナたち|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/9175 改めて思ったことは、…

「お世話係」―大人が子供に役割や責任を丸投げするという虐待―

【情報を求む】小学校の「お世話係」について、 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所) http://d.hatena.ne.jp/kamezo/20100819/1282178941 カアチャンから皇太子一家のゴシップにまぎれて「お世話係」なる児童の役割を知らされる。クラスにいる問題行動のある児童…

男女別学で成績が上がる理由の一つは、偏見に囚われない教育ができるから

「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/education/100815/edc1008152034007-n1.htm 結論から言うと、男女別にすると成績が上がるということはありえる。その理由は、世間に存在する性への偏見のせいだ。…

いじめを取り巻く心理状況

弟の日記見てしまった:ハムスター速報 - ライブドアブログ http://hamusoku.com/archives/3199365.html >1が弟君の日記を見たら、弟君がいじめに遭っていたことが判明したという話。 一連の内容自体は結局解決したようで良かったのだが、コメント欄に色々と…

若々しさと若作りの違い

若々しさと若作りの違いとは何なのか… 若々しさとは、逆説的だが、自分の老いを受け入れていることだと思う。老いを受け入れた上で、自分にできることを積極的にする、好奇心旺盛に生きる、それが若々しさなんじゃないかと。 対して若作りというのは、自分の…

親だけでなく、親以外の大人の言うことも沢山聞けば良いと思うよ。

親の言う事を聞くことは良いことなの? http://togetter.com/li/36234 まぁこういうことを語る場合は、大抵の場合、親がまともな感覚であることを前提として語られるものだね。親がまともな感覚の持ち主であったなら、ブコメでもあるように「守・破・離」で良…

仕事ができない「過真面目」な人について

向上心がないやつはほんとにどうしようもない http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 http://anond.hatelabo.jp/20100709111531 読んでて、これなんて私(´;ω;`)ってなった… 世の中には、たまにこういった「過真面目」な人がいる。そして、「過真面目」…

ビールとワサビ―若者の嗜好の変化について―

私は酒に弱いのでそんなに飲むことはないのだが、味の話をするなら、チューハイやカクテル、日本酒や焼酎、ウィスキーやブランデーは好きなのに、なぜかビールだけはダメだ。ビールだけは美味しいとは感じない。 しかし、同じビールでも、ギネス・スタウトを…

読書感想文とは、「ひと夏の恋」を毎年しろという、無茶な要求である。

甥っ子の「走れメロス」の感想文 http://anond.hatelabo.jp/20100530005122 ご存知の通り、読書感想文というものは、たとえ先生が「思ったことをそのまま書けばいいんだよ」と言ったとしても、思ったことをそのまま書いてはいけないものである。思ったことを…

若者の「空気」・年配者の「常識」

私は以前から、現代の若者は特に「空気を読んで周囲に合わせなければならない」という思いを抱いているという言説に、少しばかり疑問を持っていた。私から見れば、年配者もそれなりに空気の支配を受けているように思えるからだ。 例えば、年配者の「とりあえ…

パターンではなく個人を見るということが、人格を尊重するということかもね

まさに「受け取り方は人それぞれ」で、「女性だから」と言ってひとくくりには出来ない。「これが正しい女性への接し方です」などと言うものは存在しないのである。もういっその事、男性は女性を相手にしない方が良いのかもしれない。そんな事すら思うがそう…

「最近の大学生は九九もできない」と言うけれど

<特集ワイド>2010この現実 大学生/上 呉智英さん http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100513dde012040091000c.html サーセン実は私も九九ができませんwww 「最近の大学生は九九もできない」というのはよく言われる話だが、おそらく、…