yuhka-unoの日記

旧はてなダイアリー(http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/)からの移行

若者は何も言わず、ただ去るのみ

格差と若者の非活動性について (内田樹の研究室)』を受けて書いた前回記事『いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる』に、「全くもってその通り」と思う意見を頂いたので、こちらをご紹介しつつ、今回の記事を書こうと思う。

@niger112 (^_-)-☆
機能不全家庭の子供側の一つの解決策に「同じ土俵に立たない」があると思う。表面上だけ取り繕って影で脱出する準備をする。そうすると、親側からは何も主張がないように見える
http://twitter.com/#!/niger112/status/127301646148579328
 
@niger112 (^_-)-☆
例えば、高校までは我慢して県外の大学に行くことで家庭の問題を放置したままで自分の状況を改善できる。機能不全社会なら海外就職すれば日本社会の問題は放置できる。どうして親側の人は、いつまでも自分と同じ土俵に立ってくれると信じているんだろうね。
http://twitter.com/#!/niger112/status/127302631206027264

 
実際、これが一番省エネかつ効率的かつ自立的な方法だよね。
例えるなら、長年抑圧され続けて、夫と話し合うことすら面倒臭くなった妻が、夫を表面上黙ってやり過ごしつつ、密かに仕事と住む場所と弁護士を用意して、準備が整った時点で、ある日突然夫の前から姿を消すようなもの。一番省エネかつ効率的かつ自立的な離婚方法だ。
こういう妻は、夫といる間は「何も主張しない」「内向き」な人に見えるが、離婚して夫から解放された途端、本来の自分に戻り、生き生きと自己主張して外向きな人になったりする。つまり、最近の若者の特徴として言われている「何も主張しない」「内向き」は、何も若者に限った特徴ではなく、抑圧されている者に共通する特徴ということだ。そして、えてしてこういう夫は、自分がいかに妻を抑圧していたかについて、全くの無自覚だ。
夫に不満をぶつけてみようとするのは、まだマシな状態である。夫がわかってくれたらやり直そうと、まだ希望を持っているのだから。不満すらぶつけず何も言わないのは、より深刻な信頼関係末期状態である。
抑圧されすぎた子供には反抗期がなくなる。若者はもう、年長者と話し合うことすら面倒臭い。だから何も言わない。
 
私個人としては、バブルが崩壊して景気が悪くなり、様々な物理的経済的な問題が、下の世代に降りかかってきたことについては、あまり責める気にはなれない。色々と仕方がなかったのだろう。それに、世間が私にとって生きやすい今の価値観になったのは、バブルが崩壊したからでもある。
しかし、自分たちが不安だからといって、その不安を若者にぶつけたり、自分たちがうまくいかない原因を、若者のせいにしないで欲しかった。今の若者世代は、好むと好まざるとに関わらず、この国で生きていく限りは、この国の問題を引き受け、この国を立て直していかなければならない。ならば、それができるだけの、自由で自立した精神を持つ、逞しい若者を育てなければならなかったのだ。なのに、自分たちの精神を一時的に慰撫するために、若者の精神を押し潰してしまったのは、より状況を悪くしてしまったとしか言いようがない。それすらも、人間は弱いのだから、つい自分より弱い者に当たってしまうのだ、仕方がないのだと言うのなら、その結果として、若者世代が年長者に対して何を思うのか、どういう態度を取るのかも、仕方がないと受け入れて頂くしかないだろう。
問題を抱えた親が子供に当り散らし、物理的にも精神的にも子供を「受け皿」にし、その結果、子供の心が親から離れてしまうのも、機能不全家庭にはありがちなことだ。例えば、アルコール依存症の親は、自分が酒を飲んでしまうのは自分の問題なのに、子供に対して「お前が我侭な子供だから、俺は酒を飲まずにはいられないんだ」などと言って、子供のせいにしたりする。個人レベルではともかく、社会全体レベルでの年長者世代の姿とは、このようなものだ。
 
かつて年長者に猛反発した世代は、今やその時代の年長者以上の抑圧者になっている。ということは、今の若者世代も、余程気を付けなければ、将来抑圧者になりかねないということだ。
子供のことを理解しようとせず、否定しながら育てると、子供が将来どうなるのか、親に対してどういう行動を取るのかは、目に見えている。一時期の自己満足のために、自分より下の者をダメだと言うのは簡単だが、それで将来困るのは自分自身だということは、既に自分自身が経験してきたことなので、肝に命じておこう。物理的経済的な問題が解決できるかどうかはわからないが、せめて心理的な問題については、「虐待連鎖」を起こさないようにしたいものだ。
 
若者が主張したらしたで「生意気だ」「甘えるな」と言われ、主張しなかったらしなかったで「内向き」「覇気がない」と言われる。このダブルバインドというのもまた、非常に機能不全家庭的だ。この現状に、「どうせ何をやってもダメだって言うんだろ」と言い、閉塞感を感じる若者は多い。
だが、逆に考えると、「どうせ何をやってもダメだと言われるんだから、何をやっても良い」ということにならないだろうか。何をやってもやらなくても評価結果が同じなら、そんな評価目線など気にせず、開き直って、自分の好きなこと、やりたいことをやれば良い。
機能不全家庭に育った子供は、自分で自分のことを育てていかなければならない。自分が取るべき行動は、親がどう思うかではなく、かといって、親に対してなんでもかんでも反発するのではなく、自分の成長にとって必要かどうかで判断すれば良い。機能不全家庭に育った子供は、親の目線から解放され、開き直った時にその本領を発揮する。今の若者に必要なのは、「連帯の作法」云々の前に、良い意味での開き直りだと思う。
何をやってもダメだと言う人々は、何も言っていないのと同じだ。どうせ何も言っていないのだから、そんな人々のことなど気にせず、好きに生きれば良い。
 
 
【関連記事】
「若者は甘やかされてわがままになっている」というのは本当か?
「自由か強制か」ではなく「自立か適応か」